[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えぐぜきゅーたー
カオスフレア。
執行者はエグゼキューターって読むって、別に普通ですね。
ハニエルで分類:一般の好きな装備を取得できるって素晴らしい。
ゲイボルグなどの秘法Lvの装備を取って、俺TUEEEが可能?
能力値の【肉体】が高くて持て余してるPCなんかは、
カラドボルグあたり取ってブンブン振り回すと良いですよ。
どうして攻撃力の高いイレングランツを取らないかって?
<突き返し>が怖いからに決まってるじゃないか。
ああ、龍封じのノートゥングは取れません。要らないけど。
懲りずに今度は執行者を考えてみた。
DEN-O
●執行者 ネフィリム/獣鬼兵
【能力値】
肉体:6 技術:11 魔術:4 社会:10 根源:3
【戦闘値元値】
白兵:9 射撃:7 回避:4 心魂:7 行動:9
【戦闘値修正値】
白兵:9 射撃:7 回避:4 心魂:7 行動:9
【HP】25/105
【LP】5/5
防具:プラットフォーム(生体強化装甲に相当)
乗り物:デンライナー(エリヴァーガル機関車に相当)
<大いなる力><俺ごとやれ!><合体攻撃>
<ハニエル>:デンライナー取得
<獣化>:セタッチ・ソードフォーム
<高周波ソード>:デンガッシャー・ソードフォーム
「俺は最初から最後までクライマックスだぜ!」
正直、ハニエルでイレングランツあたり取れば良いんだろうけど、
電車に乗らないライダーなんて、電王じゃないじゃないか!?
作中では普通にバイクに乗ってたりするけど、気にしない。
でぃばいん
「聖戦士」と書いて、「ディバイン」と読むんだってよ。
一般的にも「ディバイン」と読まれているのだろうか?
とりあえず、せいせんしを考えてみた。
聖戦士 ミーム:オリジン ブランチ:ファイター
HP=25 LP=7
肉体:10 技術:5 魔術:11 社会:4 根源:4
白兵:11 射撃:7 回避:6 心魂:8 行動:5
<勇気ある誓い>、<不死鳥の炎>、<捨て身の覚悟>、<光を呼ぶ者>、
<水波斬>、<ダンスマカブル>、<強打>
クレイモア:白兵+2、行動-4、攻撃力:[肉体]20+2D6
ソフトレザー:HP+6
ファンタジーの騎士様作る予定だったけど、重戦士になってもた。
初期取得、それぞれの装備の常備化にかかる経験値の合計が、
[社会×3]点分以内で取得できるって考えで良いのかな?
とりあえず、社会の低さに泣いた。
VP2のディランを思い出した。
この聖戦士が黄泉還るとしたら、不死者王(犬)になるんじゃないかな?
<強打>を取らずに、<虹色の希望>に取ろうか迷ったけど、
ロールプレイと機転と持ちネタが良くないからフレア回せる自信がry
せんせー、フレア回したいです。
富嶽(ふがく)が読めなくてゴメンネ
ルールブックをほんのちょっぴりだけ読みました。
最初、コロナ、ミーム、ブランチといった用語が意味不明でした。
コロナ→クラス
ミーム→出身地
ブランチ→職業
聖戦士→攻撃
星詠み→支援
光翼騎士→肉壁
執行者→妨害
カオスフレア→HERO
ダスクフレア→フォースの暗黒面
冥龍皇、信長→萌え担当
OK、ここまで理解できた!
いっしょにTalkへいってきた
今日は「いっしょにTalk」のコンベンションに行ってきた。
今回もアリアンロッドで世話になってる某GMさんの卓に参加。
以前に「希望者が多くて競争率が激しい」と当人から聞いたので、
今日は無理かなって思ってダメもとで覗いてみたんだ。
その卓を希望する場合は、自分の番号を用紙に書くんだけど、
予定数を上回ると抽選でハズれる場合があるわけですよ。
相手を思いやり遠慮ができる、日本人の心は素晴らしい。
定員になる前に書き込んでおいたら、あっさり参加が決まったとさ。
同卓での定員割れが予想できたので、同じアリアン卓が用意された模様。
上手くPLが卓に収まって、良かったんじゃないでしょうかね。
僕は運営の人じゃ無いので、別の理由があった場合は知らないけど。
プレイヤーが6人と人数が多かったので、バードを選択。
「今日はジョイフル・ジョイフルがやりたいです。」
だって、考えるの面倒ry
今回のPCはシーフ/バードとして作って、セージに転職。
対罠関係のスキルで必要なものは取得しておいたが、
セージの影響で、ステータスを知力に幾らか割いた。
どうせ罠解除失敗しても、死ななければ回復すれば良い。
そう思ってた時期が、僕にもありました・・・。
今日のアリアンロッドのトラップは、いつもと違っていた。
GM「トラップ発動、MPダメージが発生します。」
PL「えっ!?」
今回は罠を作動させると、直接MP搾取やフェイトが消失するなど、
罠解除お構いなく踏み潰せない仕様に難易度が上がってた。
GM「今回からは強行突破できないように、罠の難易度を上げました。」
GM「シーフ担当のユウトさんは責任重大ですね☆ミ」
ユウト「ちょw難易度上がるとか聞いてねぇよww」
こちらの愚考をあざ笑うかのように、Lvアップされたトラップの数々。
おかげで、この卓では普段やらないようなエリア探知を毎回行い、
トラップ探知や解除の際は、他の全PCをエンゲージ外に離したり、
当たり前だけど慣れで怠ってきた作業を再認識させてくれた。
なかなか油断できない、スリル溢れるダンジョン探索だ。
アリアンロッドも奥が深いぜ。
本日のセッションのテーマが「ドラゴン」。
エネミーもイベント要素も「ドラゴン」祭り。
アステカ文明の竜から、ドラゴンの名のつくフルーツまで多種多用。
テーマの影響で種別がドラゴンということもあり、
エネミーの攻撃力が高く、初回戦闘から盛り上がる。
クライマックスでは全体防御役のアラクネサモナーが、
PTから視界外へと隔離させられる戦術にハマってしまう。
余程このGMはアラクネサモナーが嫌いらしい。
GM「ユウトさんのアラクネサモナー対策にと、長い間温存してました☆ミ」
ユウト「今、シーフだしw 俺のせいみたいな事を言うんじゃないww」
この卓には何度か参加していて、よく僕はアラクネサモナーを担当してました。
・・・別にこれといって何もしてませんよ?
卓についてるPLのほとんどの方はアリアンロッド経験値が高いので、
ハードモードでも充分楽しめる内容でした。
アンリミテッド ソード ワールド
ソードワールドの経験値が多いNOZAや蝶人によると、
正解プレイを目指すなら多くの書籍が必要になるらしい。
どれほど書籍があるのか、ちょっとAmazonで調べてみた。
・ソードワールドRPG完全版
・名前は完全版なのに、中身は不完全らしい。何て罠入り?
オーファン ソード・ワールドRPGツアー <1>
・ゲームの舞台であるオーファンに関する解説。
・ベーシック版から入った初心者にお勧めらしい。∩(・ω・ )
・へっぽこーず
ロマール ソード・ワールドRPGツアー <2>
・ロマール王国の詳細なガイド。
・ただしワールドガイド部分は100ページ中10ページ程。
・そんなロマールには釣られないクマー
ファンドリア ソード・ワールドRPGツアー <3>
・無法地帯におけるサバイバル、リアリティが掲載。
・ダークエルフ、ファラリス神官をPCとして選択できる。
・うぇる かむ とぅ でぃす くれいじ たいむ
パダ/墜ちた都市 ソード・ワールドRPGツアー <4>
・巨大な遺跡群が存在する“墜ちた都市”と、隣接するパダを解説。
・本命は射撃武器の有用性を向上させたシステム、VEコンバット。
・射撃PC「ごめんねぇ!強くてさぁ!」
GM「近接戦闘中の敵に撃つと味方に当たるぞ(射撃禁止!)」
PL「いいや、限界だッ! 撃つねッ! VEコンバット!」
GM「絶対強権発動! 我以外の全ての裁量は消し飛ぶッ!」
ソード・ワールド・サポート 1 (新書)
・ソード・ワールドRPGを紹介した基本ガイド。
・「異種族」「組織」「信仰(光の神々)」を掘り下げて解説。
・反社会行為を正当化するリアルファラリス信者への矯正本。
実はこれはほんの一部らしくてね、
公式サイトを見る限りかなりの書籍が存在する。
リプレイを含むとあまりの数に、イーッってなる、というかなった。
何、この無限の剣世界。 さすがにリプレイまでは手を出さんけど。
ソードワールド完璧把握までの道が果てしなく遠いと思われた。
ただ自分が今ここまでSWに興味を持ってる原因は、確実にアレ。
そしてソレを満たしてくれそうな、素晴らしく都合の良い本を発見。
ロードス島ワールドガイド―ソード・ワールドRPGワールドガイド
・ロードス島のワールドガイド。
・ロードス島を、ソードワールドRPGのルールで遊べる。
・ロードス島の世界を知りたいなら、マストアイテムだ☆←これ重要
結構前の書籍なので、探すには時間がかかるかも。
目的の品が決まったので、買い物に少しヤル気が出来るね。
日本橋に行った際には、書店巡りも追加されましたとさ。