[PR]
2025年04月29日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダイスを振るのは誰か
2009年11月04日
支援スキルの効果を増すために更にスキルを使う時、
「効果をダイスで求めるスキルのみ」が条件だったりする。
メンターのスキル<メンターアーツ>もそのひとつで、
効果に「効果をダイスで求めるスキルのみ」と限定されている。
スキルを使用する側を使用者、スキルを使用される側を対象とした場合。
ウィザードの魔術スキル、<エンチャントウェポン:魔>。
対象が行うダメージロールに+2D6、ダイスを振るのは対象。
この場合のスキル効果は、「対象のダメージダイスを2個追加する。」
対象のダメージを増やすことに変わりは無いが、
使用者がスキル効果をダイスで求めているとは言えない。
フォーキャスターの魔術スキル、<チェックメイト>。
対象が行うダメージロールに+SLD6、追加ダイスを振るのは使用者。
この場合のスキル効果は、「対象のダメージに+(ダイス目の合計値)する。」
使用者がダイスを振って数値を決めるので、スキル効果をダイスで求めている。
魔術ではありませんが、バードの<ディスコード>も同様の扱いです。
前記事に引き続き、僕がGMをする時は以下のように扱います。
<メンターアーツ>5で指定したクラススキルを使用する場合、
<エンチャントウェポン:魔>には+10が乗らないけど、
<チェックメイト>には+10が乗りますよ。
「効果をダイスで求めるスキルのみ」が条件だったりする。
メンターのスキル<メンターアーツ>もそのひとつで、
効果に「効果をダイスで求めるスキルのみ」と限定されている。
スキルを使用する側を使用者、スキルを使用される側を対象とした場合。
ウィザードの魔術スキル、<エンチャントウェポン:魔>。
対象が行うダメージロールに+2D6、ダイスを振るのは対象。
この場合のスキル効果は、「対象のダメージダイスを2個追加する。」
対象のダメージを増やすことに変わりは無いが、
使用者がスキル効果をダイスで求めているとは言えない。
フォーキャスターの魔術スキル、<チェックメイト>。
対象が行うダメージロールに+SLD6、追加ダイスを振るのは使用者。
この場合のスキル効果は、「対象のダメージに+(ダイス目の合計値)する。」
使用者がダイスを振って数値を決めるので、スキル効果をダイスで求めている。
魔術ではありませんが、バードの<ディスコード>も同様の扱いです。
前記事に引き続き、僕がGMをする時は以下のように扱います。
<メンターアーツ>5で指定したクラススキルを使用する場合、
<エンチャントウェポン:魔>には+10が乗らないけど、
<チェックメイト>には+10が乗りますよ。
PR
悩んだ結果 変わらなかった
2009年11月02日
メンターのスキル<メンターアーツ>5を使用中に
アコライトのスキル<ハンマーフォージ>を使用した場合、
ダメージロールへの修正はどうなるのか話題になりました。
ハンマーフォージは「ダメージに-1D6する」と記憶していたので、
ダメージ修正が-(1D6+10)か-1D6+10かで長考。
メンターは習得スキルを強化していく上級職。
効果に+10でどう強化するかは限定されていないので、
-1D6の記述に+10足して-1D6+10でスキル強化!
<スロウ>5を引き合いに考えたら、-(5D6+10)も可能。
行動値を下げることが目的のスキルには、-10も強化のうち。
スキルガイドの<ハンマーフォージ>を見直してみたら、
「ダメージロールのダイスを-1D6」と書かれていた。
・・・え、ダイスを-1D6は「ダイス1個減少」だから、
ダイスを-1D6±10するとか「ダイス11個増減」?
文章を繋げてみたが、この発想は実用的じゃ無いな・・・。
僕がGMする場合に以下の内容で扱います。
<ハンマーフォージ>は「ダメージロールのダイスに-1D6」なので、
<メンターアーツ>5を使用しても「ダイスに-1D6」は変わらない。
効果をダイスで求めるスキルの効果に+10するとあるので、
「ダメージロールに-1D6する」なら記述通りか考えるけど、
「ダイスに-1D6する」はダイス1個の減少だからそのままで。
公式FAQが、迷える僕の疑問を解決してくれると信じて、寝ます。
アコライトのスキル<ハンマーフォージ>を使用した場合、
ダメージロールへの修正はどうなるのか話題になりました。
ハンマーフォージは「ダメージに-1D6する」と記憶していたので、
ダメージ修正が-(1D6+10)か-1D6+10かで長考。
メンターは習得スキルを強化していく上級職。
効果に+10でどう強化するかは限定されていないので、
-1D6の記述に+10足して-1D6+10でスキル強化!
<スロウ>5を引き合いに考えたら、-(5D6+10)も可能。
行動値を下げることが目的のスキルには、-10も強化のうち。
スキルガイドの<ハンマーフォージ>を見直してみたら、
「ダメージロールのダイスを-1D6」と書かれていた。
・・・え、ダイスを-1D6は「ダイス1個減少」だから、
ダイスを-1D6±10するとか「ダイス11個増減」?
文章を繋げてみたが、この発想は実用的じゃ無いな・・・。
僕がGMする場合に以下の内容で扱います。
<ハンマーフォージ>は「ダメージロールのダイスに-1D6」なので、
<メンターアーツ>5を使用しても「ダイスに-1D6」は変わらない。
効果をダイスで求めるスキルの効果に+10するとあるので、
「ダメージロールに-1D6する」なら記述通りか考えるけど、
「ダイスに-1D6する」はダイス1個の減少だからそのままで。
公式FAQが、迷える僕の疑問を解決してくれると信じて、寝ます。
断る理由がありませぬ
2009年10月28日
グー、チョキ、パーが2枚づつ、グーチョキパーが1枚。
計7枚のカードから1枚づつ出し合い、勝敗の合計を競うゲーム。
限定ジャンケンおもしろいですね。
<マジシャンズマイト>5+<エアリアルスラッシュ>5で、
魔術達成値に+15も加算修正できる魔術攻撃が可能。
スキルガイドを文章的に解釈すれば、
<エアリアルスラッシュ>自体の魔術判定への修正にも、
<マジシャンズマイト>の効果で適応可能なんですよね。
ゲームバランス的に疑問を持ちましたが、それでは答えが出ません。
逆に魔術判定+15を受け入れられる答えを考えてみた。
スキルガイドにより命中値上昇が容易になりました。
これによりディフレクションによる魔術反射も容易になり、
魔術に依存するメイジ職には攻撃を反射される不安が高まる。
魔術を反射されない程度に、魔術判定値を上げれば解決!
僕がGMをする場合。
<マジシャンズマイト>5+<エアリアルスラッシュ>5を取れば、
文章通りに解釈すれば可能なので魔術判定+15を認めます。
まあ。貴重なスキル枠を消費して魔術達成値を確保したところで、
<ディフレクション>持ちの敵が出るかどうかは別の話ですが。
計7枚のカードから1枚づつ出し合い、勝敗の合計を競うゲーム。
限定ジャンケンおもしろいですね。
<マジシャンズマイト>5+<エアリアルスラッシュ>5で、
魔術達成値に+15も加算修正できる魔術攻撃が可能。
スキルガイドを文章的に解釈すれば、
<エアリアルスラッシュ>自体の魔術判定への修正にも、
<マジシャンズマイト>の効果で適応可能なんですよね。
ゲームバランス的に疑問を持ちましたが、それでは答えが出ません。
逆に魔術判定+15を受け入れられる答えを考えてみた。
スキルガイドにより命中値上昇が容易になりました。
これによりディフレクションによる魔術反射も容易になり、
魔術に依存するメイジ職には攻撃を反射される不安が高まる。
魔術を反射されない程度に、魔術判定値を上げれば解決!
僕がGMをする場合。
<マジシャンズマイト>5+<エアリアルスラッシュ>5を取れば、
文章通りに解釈すれば可能なので魔術判定+15を認めます。
まあ。貴重なスキル枠を消費して魔術達成値を確保したところで、
<ディフレクション>持ちの敵が出るかどうかは別の話ですが。
パラディンのリビルド案
2009年10月01日
今日はアリアンロッドの用語ばっかり。
パラディンを23レベルでリビルドしました。
打撃武器を格闘武器として扱えるスキルでリビルド。
メイスファイティング+アイアンフィストで攻撃力パンプ。
基礎ダメージ100点スタートの爆撃棍ハンマーフォージ!
俺、TUEEEEE!!
「<メイスファイティング>では<アイアンフィスト>乗らないよ。」
・・・、馬鹿なッ!?
指摘されて確認したら、テキストを日本語解釈すると乗らなさそう。
安西先生、僕の試合は戦う前に終わってしまいました。
でも真っ白に浸ってる時、OTA先生が声をかけてくれました。
「<ファミリアアタック>、使えるよ。」
<ファミリアコンビネーション>+<ハンマーフォージ>で、遠隔万能攻撃と2回攻撃を別対象に攻撃可能。
計3回攻撃が回数制限無しで出来るなんて、その発想は無かった!
今回のリビルドでは"仕事上"採用できなかったが、<ファミリアアタック>パラディンはいつか作ってみたい。
どうやってリビルドをしようか・・・。
今回のパラディンに求める仕事<役割>を整理してみた。
・<ホーリーウェポン>でPTの攻撃力アップ
・<ワイドプロテクション>でPTの防御力アップ
・<マグニフィケーション>でPTのMPを確保
・<ハンマーフォージ>爆撃棍で敵防御力ダウン
PTの役割を優先したスキルで考えてみます。
パラディンの攻撃力が下がると思いますが、
きっとウォーロード様が充分な攻撃力を備えてくれるって信じるしかない。
パラディンを23レベルでリビルドしました。
打撃武器を格闘武器として扱えるスキルでリビルド。
メイスファイティング+アイアンフィストで攻撃力パンプ。
基礎ダメージ100点スタートの爆撃棍ハンマーフォージ!
俺、TUEEEEE!!
「<メイスファイティング>では<アイアンフィスト>乗らないよ。」
・・・、馬鹿なッ!?
指摘されて確認したら、テキストを日本語解釈すると乗らなさそう。
安西先生、僕の試合は戦う前に終わってしまいました。
でも真っ白に浸ってる時、OTA先生が声をかけてくれました。
「<ファミリアアタック>、使えるよ。」
<ファミリアコンビネーション>+<ハンマーフォージ>で、遠隔万能攻撃と2回攻撃を別対象に攻撃可能。
計3回攻撃が回数制限無しで出来るなんて、その発想は無かった!
今回のリビルドでは"仕事上"採用できなかったが、<ファミリアアタック>パラディンはいつか作ってみたい。
どうやってリビルドをしようか・・・。
今回のパラディンに求める仕事<役割>を整理してみた。
・<ホーリーウェポン>でPTの攻撃力アップ
・<ワイドプロテクション>でPTの防御力アップ
・<マグニフィケーション>でPTのMPを確保
・<ハンマーフォージ>爆撃棍で敵防御力ダウン
PTの役割を優先したスキルで考えてみます。
パラディンの攻撃力が下がると思いますが、
きっとウォーロード様が充分な攻撃力を備えてくれるって信じるしかない。
スキルガイドによる変革
2009年09月07日
ダブルクロスの本が忘れ物として保管してます。
連絡するの忘れてた。
3週間ぶりに日曜が空いたので、アリアン・サガのリビルドがしたいです。
マンチに作らなくても、イメージ重視で実戦向けのPCが作れそう。
スキルガイドで追加された職、《ハイランダー》《メンター》が素晴らしい。
高レベル《ハイランダー》の集団が、NPCを蹂躙する姿が見える。
アリアンロッドにおける、エネミーの戦闘バランスを模索中。
悩みだすと止まらないので、まずは思いついた事を実践してます。
無駄にスキルを積んでも、実際に使えずに終わることが多かった。
スキルガイドを導入するので、今度はシンプルに組んでみたい。
連絡するの忘れてた。
3週間ぶりに日曜が空いたので、アリアン・サガのリビルドがしたいです。
マンチに作らなくても、イメージ重視で実戦向けのPCが作れそう。
スキルガイドで追加された職、《ハイランダー》《メンター》が素晴らしい。
高レベル《ハイランダー》の集団が、NPCを蹂躙する姿が見える。
アリアンロッドにおける、エネミーの戦闘バランスを模索中。
悩みだすと止まらないので、まずは思いついた事を実践してます。
無駄にスキルを積んでも、実際に使えずに終わることが多かった。
スキルガイドを導入するので、今度はシンプルに組んでみたい。