忍者ブログ

[PR]

2025年04月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダイスを振るのは誰か

2009年11月04日
支援スキルの効果を増すために更にスキルを使う時、
「効果をダイスで求めるスキルのみ」が条件だったりする。
メンターのスキル<メンターアーツ>もそのひとつで、
効果に「効果をダイスで求めるスキルのみ」と限定されている。


スキルを使用する側を使用者、スキルを使用される側を対象とした場合。

ウィザードの魔術スキル、<エンチャントウェポン:魔>。
対象が行うダメージロールに+2D6、ダイスを振るのは対象。
この場合のスキル効果は、「対象のダメージダイスを2個追加する。」
対象のダメージを増やすことに変わりは無いが、
使用者がスキル効果をダイスで求めているとは言えない。

フォーキャスターの魔術スキル、<チェックメイト>。
対象が行うダメージロールに+SLD6、追加ダイスを振るのは使用者。
この場合のスキル効果は、「対象のダメージに+(ダイス目の合計値)する。」
使用者がダイスを振って数値を決めるので、スキル効果をダイスで求めている。
魔術ではありませんが、バードの<ディスコード>も同様の扱いです。


前記事に引き続き、僕がGMをする時は以下のように扱います。
<メンターアーツ>5で指定したクラススキルを使用する場合、
<エンチャントウェポン:魔>には+10が乗らないけど、
<チェックメイト>には+10が乗りますよ。



PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: