忍者ブログ

[PR]

2025年05月02日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あれこれ悩むのが悪い癖

2007年02月16日

優柔不断で物事を決める事が出来ぬままに、
切迫した勢いの中で物事を決めてしまった結果、
あの時に考慮して別の事をしておけばと後悔する。

自分で選ばなかったその時点で、
すでに別の可能性は存在しないのも同じなのに。

意味不明な事を書いてる時は、大概テンション低いです。


戦国ランスで、お町さんや謙信ちゃんを見に行くか!
頭が柔軟になると、こういう時に便利です。


アリアンロッドのシーフ/アルケミの取得スキル。

スキル取り終えてから全て見直してみて発覚したのが、
メジャーの選択がポーション投げorファイナルストライクの2択。
もちろん<ファイナルストライク>は実質、1シナリオ1回なので、
出来る事はポーション投げ、ポーション範囲散布(自分以外)。
戦闘プランとしては、最初のターンに聖水を範囲散布して聖付与。
そして次ターン以降から戦闘が終わるまでは、
必要なポーションを合成して、メジャーで投げる事になります。

まあ、本業は戦闘外の罠探知&罠解除なんですがね。
パッシブで罠解除の判定が[12+3D]で行えるので、
難易度確認後、達成に不安なら<ダンシングヒーロー>で補う感じ。

<ファイナルストライク>の取得はこの際やめて、
途中にバード転職はさんで<ジョイフル>取りたい誘惑に。
でも、その場合はダンサー転職が挿めないので、
<ダンシングヒーロー>が消えて罠解除の際に補えないのが難点。

地域クラス:ヒーラーでポーション効果の底上げを狙いつつ、
罠探知、罠解除をしっかり行える事が今回の方針。

つまり、<ファイナルストライク>は取らなくて良いけど、
<ダンシングヒーロー>は抑えておいた方が無難ってことか。
他のPCにブレッシングがあるならバード経由してジョイフル、
居ない場合はダンサー経由を維持するのが妥当なのだろうか。
バード経由しちゃうと転職回数の関係でダンサーはずすから、
<ダンシングヒーロー>が消えちゃうんだよね。

ヒーラースキル<オイントメント>のダイス1個追加の効果が、
戦闘外で自分に適応した時に、罠解除まで効果が有効かは不明。
要はGMと相談って事になるわけだが、もしOKなら、
ブレッシングに関係なくジョイフルが取れそうですね。
その場合は<トレーニング:感知>が消えるけど気にしない。

ここまで<ジョイフル・ジョイフル>に拘る理由は、
選択肢は有った方が良いという、個人的な考えが理由です。
手札が多いほうが、カードゲームは有利に事を運べます。
使いこなせる知恵がプレイヤーに「有れば」の話ですがね。

PR
Comment
無題
「お前のものは俺のもの」と言いながら他PCのマジックアイテムをファイナルストライク
お店に行って「ほう、これはいいマジックアイテムだな。」と言いながらファイナルストライク
人質を取られてマジックアイテムと交換とか言われたときに「いいのか?ファイナルストライクしちまうぜ?」

なんて便利なんだファイナルストライク!!
無題
>OTA
その発想は無かったわwww
いろんな意味で<ファイナルストライク>が魅力的に見えるじゃねぇかw
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: