忍者ブログ

[PR]

2025年04月30日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月、夏日にて、ソードワールド

2008年08月11日
待ちに待った時が来たのだ・・・。
耐え忍んだ日々が無駄で無かった事への・・・証のために!
再び快適な夜を過ごすために!
冷房よ、よくぞ帰ってきたあああ!!
まだまだクソ熱い日々が続くかもしれませんが、
夏の夜は快適に過ごせそうです。
冷房復帰に協力してくれた、全ての人に感謝します。ありがとう!


今回もソードワールド2.0をやりました。GMはDMJ。
この日は業者が冷房の設置工事に来ていたので、
俺は工事の段取りなどでセッションの冒頭は抜けてました。サーセンw
念願の冷房が着くんだ、設置工事に協力するさ!

今回のPTメンバーは以下の通り。
●アカード(ナイトメア・グラップラー6/コンジャラー2)
常識人。PT内で数少ない主人公属性があり、変わり者に囲まれて苦悩する人。
グラップラー技能を生かした、避けて連続攻撃で攻める戦いが得意。
●グリム・ドーワ(人間・ファイター6/プリースト2)
変わり者その1。金と自分に正直で不穏当な言動が目立つが、良い騎士様だと信じry
鎧と盾の高い防御力で味方をかばう様は、まさに鉄壁。魔力撃もあり、攻守共に両立。
●マクスウェル(人間・プリースト6/ファイター2)
変わり者その2。ウサギの格好をした中年で自称タビット。腹黒いが教義は守る神父。
神聖魔法による支援、回復力はPTの生命線。前衛にも出れる戦闘神父。
●グレーテル(人間・シューター7/スカウト1)
常識人その2。思慮深く、いざという時は頼りになるクールな熱血漢。
シューター技能で回避できるようになり、避けて狙い撃つ弓手。
●アインシュタイン(タビット・ソーサラー6/セージ3)
常識人その3。経験を生かした言動と知力部門担当の、PTの頭脳的存在。
ソーサラー技能を生かして複数の相手に攻撃できる、貴重な範囲攻撃係。
●ウォルター(ルーンフォーク・マギテック6/シューター2/セージ1)
「完璧だ、ウォルター!」「感謝の極み!」。執事で紅茶係。
銃を撃つと当たらないが、石の投擲がいろんな意味で好評。MP的にエコな後衛。

冒頭は、信頼できない人々が次々と依頼をしてくる困った状況。
結局任務は、不穏分子の疑いがあるカエル顔の大臣を調べろとの事らしい。
実はこの大臣は最初に依頼をしてきたNPCで、顔は知ってたんですよ。
信頼できるNPCからのお願いもあって、大臣の依頼は蹴ったんですがね。
ここで大臣が泊まってるかもしれない超高級ホテルが、急遽建ちました。
執事がマギテック技能で変装すれば分かるかもねって事で潜入しようとしたら、
超高性能なホテル従業員に判定無しで見破られて追い返される。従業員つえー。
この従業員達を徴兵して軍隊を作れば、北大陸制圧もお手軽ですね☆ミ

以下はとぉぉってもウル覚えなので、前後正誤が混沌としております。
指摘はしてくださって結構ですが、間違いがあっても訂正はしません。面倒。
盗賊組合で情報を買い、それらしい宿屋を見つける事には成功したんだっけ?
宿屋に向かえば襲撃された跡があったのですが、被害者を調べたら意外な事が。
・・・これは吸血鬼の仕業だったんだよ!ΩΩΩ<な、なんだってー!
ヴァンパイアとか出されてもマジで勝てねぇよ。結局出なかったけど。
怪しい人が居たので追跡したら、こちらの好判定追跡をクールにまかれる。
そしたら次の日・・・追跡していた人物は川に浮いてました。こえー。
また怪しい人が居たので追跡したら、クールにry。
そしたら次の日・・・追跡していた人物は川にry。こえええー!都市伝説誕生ですね。
大臣の娘が登場して、お父様を探してるとか。彼女は優一真っ当なNPCだった気が。
大臣調査が大いなる意志に妨害され続けて詰んだところで、大臣から使者が来ました。
大臣様が僕たち冒険者に会いたいからって、娘は預けて指定した場所に行ってみた。
なんと大臣が襲撃されている場面にダイレクト遭遇!助けるしかないね!
もちろん足止めが用意されていましたとも。豪腕魔神と使い魔2匹。
やっと経験点が稼げるとノリノリで殲滅したら、イベントで大臣は瀕死です。
助けようとしたら黒幕NPC登場。彼らは大事な大臣を盗んでいきました。
顛末を娘さんに話して悲しませたところでセッション終了。とっても消化不良。
まあ、経験点&金がガッポリ貰えたから良しとしようか。ぇ、ダメ?

マギテック技能が7~9まで上げても、そそるような技能が見当たらない。
SNE様。バーストショットを越える攻め技能の、追加パッチプリーズ!
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: