忍者ブログ

[PR]

2025年05月01日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テトラキャスト。ヘキサキャスト。

2007年03月26日

ヴァンパイアハンターのデミトリと言えば、ミッドナイトブリス。
かの奥義には諸兄の妄想夢が詰まっております。


今日はあたりんぼうの定例会だったので、いつものアリアン卓で遊んできた。

本日のネタ:「インタラプト」=出身地、存在の形跡を抹消する隠語になった。
今日はインタラプトという言葉で盛り上がってた気がするのは気のせい。

オリジナル多重詠唱スキル「テトラキャスト」など、
ネタとして書かれていたスキルを、ホントに実装してきたので驚き。
「忍び寄る魔手、ヘキサキャスト!! うひょー!」
それにしてもこのGM、ノリノリである。
多重詠唱を単独詠唱に変更するアイテムが用意されていたので、
実際に多重で発動することは無かったけどねぇ。

正確にはn回多重詠唱するスキルを、(n-1D6)回詠唱に変更するもの。
減少判定が行為扱いなので、所持者がフェイト使って-2D6減少と強化。
つまり、イベントアイテム所有者だったNOZAが、賢明だったという結果。

この多重詠唱が場面(選択)で撃たれる事を許した場合、
PCがゲームからインタラプトされる危機感あふれるクライマックスだった。


今日は事前にシーフ/ガンスリンガーでPCを作成。
シーフなので、ダンジョン探索に必要なスキルと装備を選択。
戦闘では相手の物理防御、魔法防御を低下させられるスキル構成。
アルケミスト関係のスキルも取って、範囲でMP回復を行えるようにした。

セッションを一通り終えた感想として。
今回のPCは、狙い通り3つの役割を果たせたのでそれは良し。

問題とすれば、耐久力が犠牲になっているので、生存率が低くなっている。
事実、このPCは中ボス戦の際には、三途の川を見るハメになった。
ガンスリンガーのクラスの割には、スキル構成で攻撃力が犠牲になった。
あとスキルを最大限使用した場合で、MPを19も使うことから、燃費が悪い。
軟さを覚悟でPC作ったけど、戦闘不能になったのは負けかなって思う。

次にシーフを作る際は、探索、耐久力向上、燃費の3つを優先させてみよう。

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: